Friday, May 10, 2013 HFアップコンバータキット第3弾を準備中 HFアップコンバータキット第3弾の準備を進めています。今回は若干の基板レイアウト変更があります。簡単に変更点と状況を記しておきたいと思います。 Read more… Friday, Apr 12, 2013 フラフープ・ループアンテナと直下用小型アンプを作ってみる ちょっとVNAはお休みして、アンテナの実験をしてみました。WebでHF帯の事例を見ているとループアンテナを使われている方が多いようです。良く名前を目にするΔ(デルタ)ループやWSML(wideband small magnetic loop)等いくつかの設計例が公開されています。 Read more… Saturday, Mar 30, 2013 VNA製作(6):matplotlibとSciKit-RFによる校正とスミスチャートのプロット VNAにはスミスチャートは欠かせません。このあたりを実現したいと調べていたところ、素晴らしいツールに出会いました。matplotlibとSciKit-RFです。これらを使って、スミスチャートの描画と、キャリブレーションが一気に片付きそうです。まだ試行中ですが、現時点でできているところまでを整理のために書いておきます。 Read more… Tuesday, Mar 26, 2013 DDS AD9859とGNURadioでVNAを作ってみる(5.周波数レンジ拡大2GHz編) さて、RX部が想定内の動作をしていることが確認できたので、次はサブナイキストレンジでの挙動を見てみます。サブナイキスト動作をさせる場合に、どのように二つのDDSの周波数を設定したら良いのでしょうか。実はしばらくこれで悩んでいたのですが、実際動作させながら動作を観察して考えたところ、実に簡単に済むことがわかりました。 Read more… Monday, Mar 25, 2013 DDS AD9859とGNURadioでVNAを作ってみる(4.RX実装とクリスタルフィルタの測定) さて、諸処あってVNAの作業は1月末から放置していましたがちょっと再開しました。まずは先延ばしにしていたRXの実装を完了させてしまいます。ここを先延ばしにしていたのは二つ目のDDSの出力をモニターするのに基板上のSMAコネクタを流用していたからです。動作も安定してきたので実装してしまうことにしました。DBM(SA612)とOPアンプ(TL2462)とSPDTスイッチ(ADG719)と若干のCRのみですのですぐ終わります。 Read more…
Friday, May 10, 2013 HFアップコンバータキット第3弾を準備中 HFアップコンバータキット第3弾の準備を進めています。今回は若干の基板レイアウト変更があります。簡単に変更点と状況を記しておきたいと思います。 Read more…
Friday, Apr 12, 2013 フラフープ・ループアンテナと直下用小型アンプを作ってみる ちょっとVNAはお休みして、アンテナの実験をしてみました。WebでHF帯の事例を見ているとループアンテナを使われている方が多いようです。良く名前を目にするΔ(デルタ)ループやWSML(wideband small magnetic loop)等いくつかの設計例が公開されています。 Read more…
Saturday, Mar 30, 2013 VNA製作(6):matplotlibとSciKit-RFによる校正とスミスチャートのプロット VNAにはスミスチャートは欠かせません。このあたりを実現したいと調べていたところ、素晴らしいツールに出会いました。matplotlibとSciKit-RFです。これらを使って、スミスチャートの描画と、キャリブレーションが一気に片付きそうです。まだ試行中ですが、現時点でできているところまでを整理のために書いておきます。 Read more…
Tuesday, Mar 26, 2013 DDS AD9859とGNURadioでVNAを作ってみる(5.周波数レンジ拡大2GHz編) さて、RX部が想定内の動作をしていることが確認できたので、次はサブナイキストレンジでの挙動を見てみます。サブナイキスト動作をさせる場合に、どのように二つのDDSの周波数を設定したら良いのでしょうか。実はしばらくこれで悩んでいたのですが、実際動作させながら動作を観察して考えたところ、実に簡単に済むことがわかりました。 Read more…
Monday, Mar 25, 2013 DDS AD9859とGNURadioでVNAを作ってみる(4.RX実装とクリスタルフィルタの測定) さて、諸処あってVNAの作業は1月末から放置していましたがちょっと再開しました。まずは先延ばしにしていたRXの実装を完了させてしまいます。ここを先延ばしにしていたのは二つ目のDDSの出力をモニターするのに基板上のSMAコネクタを流用していたからです。動作も安定してきたので実装してしまうことにしました。DBM(SA612)とOPアンプ(TL2462)とSPDTスイッチ(ADG719)と若干のCRのみですのですぐ終わります。 Read more…