Computer & RF Technology

ソフトウェアによるFMラジオ実装についてインターフェース誌に寄稿しました

ARMマイコンによるSDR実装について、CQ出版社のインターフェース誌2015年7月号に寄稿しました。昨年夏にこちらで紹介したソフトウェアだけで実装したFMラジオの仕組みを紹介しています。Cortex-M4をぎりぎりまで使ったRF信号処理の実践について解説しました。

Interface(インターフェース) 2015年 07 月号

以前少しご紹介したようにNXP社のCortex-M4マイコンLPC4370が載ったLPC-Link2ボードを使ってFMラジオの実験をしていました。この動画は昨年7月時点での実験の様子です。

実はこのネタは、もしうまくいったら記事書きます、とのお約束で始めていたのでした。ですので、雑誌記事になるまでWebでの詳細の紹介は差し控えていました。ところが、遅筆のおかげで予想以上に時間がかかってしまいました。

ワンチップマイコンでPCレスのスタンドアロンのSDRのFMラジオを実現した例は、おそらく他に存在しないと思います。実装にベンダーのIPやライブラリは使っておらず、全てコードで書いています。ブラックボックスはありません。

マイコンが高性能になって、少しずつソフトウェアだけで可能な範囲が広がっています。種々の制約から最高性能を達成というわけにはいきませんが、こんなことも可能なんだということを、知っていただければと考えています。

ソースコードのダウンロード、ならびにキット頒布の準備も進めています。詳細はCQ出版社のサイトからご確認ください。

https://www.kumikomi.net/interface/contents/201507.php

これまで同じくCQ社のトラ技に数度寄稿してきましたが、今回も含めて、なぜかいずれもFMラジオに関連した話題なのです。

  • トラ技 2013年11月号 Raspberry Piで作るクラウド風ソフトウェア・ラジオ

  • トラ技 2014年5月号 700MHz炸裂! ラズベリーパイ初体験 Appendix SDカードの音源で76 M~108 MHzをFM変調して飛ばす

FMラジオに特段の思い入れは無いはずなのですが、これもまぁご縁ということでしょうか。

思い出してみると、信号処理、特にCICについて最初に知ったのはインターフェース誌の記事でした。その雑誌に、改めて自分がCICを紹介する機会が来るとは思いもしませんでした。さらに次の世代へとバトンを渡すべく、少しでも伝わると良いなと思っています。

記事に関連した参考に、ダウンロードサイトで提供予定のソースコードをLPCxpressoでビルド&ロードする様子を動画にしてみました。LPCxpressoをインストールしておき、ダウンロードしたプロジェクトのzipファイルをそのまま解凍せずインポートしてビルドしています。

是非紙面でご高覧いただければ幸いです。

購入はこちらからどうぞ!:Interface(インターフェース) 2015年 07 月号

Load more